津田水引折型 津田水引折型 結納 金封 水引細工・水引作品 ニュース オンライン販売


結納TOPページ 結納の事例 結納品関連商品


希少伝統工芸加賀水引細工・津田水引折型について

ご挨拶

水引・折型や礼法マナーと聞くと堅苦しく敷居が高いイメージがあると思います。しかしそれらの本質は、相手とのコミュニケーション。 「相手を大切に思う心」を形にしたのが水引折型です。水引折型は贈答の場面で使われます。水引折型の基本は、和紙で「包む」、水引で「結ぶ」、差し上げる理由・気持ち・名前を「書く」、この3つが水引折型の基本になります。 初代津田左右吉が考案した、美しい和紙の折型、高度な水引結び、美しい書。芸術の域にまで高められたこの水引折型が「加賀水引」なのです。 例えば結納品は家族と家族が心を通わせる手段。その一つ一つには意味があり、その見た目の美しささえも相手への気持ちの現れの一部。 ご祝儀袋も包む金額の価値は変わりませんが、美しく包む事もお祝いの気持ちの一部と考えております。

金沢から生まれた雅な水引折型「加賀水引」

明治後期から民間に広まり始めた小笠原流の水引折型。大正4年(1915年)頃、津田左右吉(加賀水引の創始者)はそれを勉強し、結納業を始めた。 しかし、用途別の複雑な決まり通りに折型をきっちりと端正に折り畳むのは、なかなか難しかった。少しでも折り目が崩れたり、歪んだりすればすぐに品のないものになってしまう。 水引折型は、その清しく端正な容姿にこそ価値がある。左右吉は、熱心に折型を研究し、繰り返すうちに一つのアイディアを思いつく。 ・・・平たく折り畳んでしまわず、ふっくらとしたまま折り目を付けず、それを胴のあたりでぐっと水引で引き結ぶ。そうすることで、技術的なアラが目立たず、楽に、しかもボリュームのある華やかなフォルムが出来上がる。・・・ 今でも受け継がれ使われる、いかにも加賀百万石の雰囲気を漂わせた綺麗な結納品の水引折型は、こうした苦心の末の、いわば逆転の発想によって生まれ完成したものだった。 また、こうした立体的な折型には、必然的に、立体的な水引の結び(水引細工)の創始が伴う事となった。今日、全国的に見る水引折型のルーツは、この時期、彼による創案の影響が色濃いのである。 左右吉は、「流儀は?」と尋ねられる毎に、「無茶苦茶流と申し候」と楽しそうに彼は語っていたという。

加賀金沢から全国へ広まった加賀水引

加賀金沢の水引「加賀水引」が全国に知れ渡ったのは、初代津田左右吉がそれまでの平面的だった 結納や祝儀袋の水引細工・折型を、現代の主流となる立体的な水引細工・折型に仕上げた事によるものです。津田流水引の創始者 津田左右吉は号を「十日坊玄之」とし、 独自の技と品位は皇室献上など数々の栄誉を受けました。二代目梅女の代には芸術分野に於いても高い評価を受け、その津田流水引独自の作風を「加賀水引」として確立させ日本全国に広く紹介されるに至り加賀金沢の伝統工芸として定着しました。
約100年たった今でも初代津田左右吉の考案した折型や水引細工をベースとして、 結納品や祝儀袋(金封)に用いて製作を行っております。
現在は、四代目 宏・さゆみ、五代目 六佑 沙樹 が厳粛な結納飾りを中心に、伝統の中での現代生活に生きる“なじみ親しむ水引折型”として現代の生活に合った形で提案しつつ伝統を守り続けております。


加賀水引 初代 津田 左右吉(そうきち)

初代 津田左右吉明治2年4月21日の明治の御一新の頃に、金沢市下新町の金谷宗次郎の長男として生まれる。 金谷家は屋号を金津屋とし、金沢の武家相手の札差(藩政時代の米穀商と金融業を兼ねた倉庫業者)を本業にし、質屋をも兼業する商家。 母は登茂といい、金沢市南町の竹中甚助(前田家能役者)の三女。左右吉は父に似て、生まれつき温厚篤実、頭脳明晰で、小学校時代の学業は優秀。緻密な観察眼をもち手仕事は少年時代から器用であった。茶人であり和歌、俳句、書画をたしなむ才のある趣味人として知られていた。戦時中のこの頃、男児1人の場合は徴兵免除の特典があるため、子供のいない金沢市十間町の津田左登の養嗣子として入籍し現在の津田となった。大正前期頃、戸水という屋号の研屋次右衛門が見せた小笠原流の礼法・折型に魅せられ、小笠原流水引折型を勉強し始める。 大正6年、橋場町にあった供田呉服店のウィンドウに左右吉の結納飾りが並べられ、友達であった綿谷という大きな八百屋で婚礼があり、左右吉作の結納を使ってもらう。 大正13年11月9日、昭和天皇に内裏雛と具足を献上。 昭和元年、幼馴染の泉鏡花に内裏雛を贈答。 昭和18年、74才で生涯を終える。

加賀水引 二代目 津田 梅(うめ)

二代目 津田梅明治40年11月17日、津田左右吉の次女として生まれた。美川町の歯医者に嫁いだが十年で夫に死別し、娘をつれて実家(十間町)に戻った。その後、病気の父(津田左右吉)の面倒を見ながら結納水引細工の跡を継いだ。大阪万国博覧会出演など二代目梅の代で希少伝統工芸加賀水引細工として定着し全国に広く知れ渡る。

左右吉長男 津田太一(たいち)

津田左右吉長男津田太一大正2年4月14日、津田左右吉の長男(梅の弟)として生まれる。幼少の頃から親に似て緻密な絵を画いた。展覧会で賞を度々取り数学の大会でも賞を取るなど若くして才のある人物であった。左右吉の創案した水引折型や水引細工を記録した加賀水引図案集も太一が描いたもの。二十歳で結核で亡くなる。

加賀水引 三代目 津田 剛八郎

津田千枝・津田剛八郎 津田剛八郎 昭和3年8月8日生まれ。津田千枝 昭和9年生まれ。野町に店を構えた。数々の水引細工を遺している。

小松砂丘の書画 加賀津田流水引 工藝推奨の弁

小松砂丘の書画
加賀津田流水引 工藝推奨の弁(辨)
文豪泉鏡花を生んだ金沢の地は今も山紫水明 百万石の本城や兼六園は千古の松の翠深く 春の花 夏の月 秋の紅葉 冬の雪は名物 四季の料理にも金沢独特のものありて冠婚祭祠武家町家の別なく加賀の府としての誇りをもっております。津田流水引工芸はこれらの伝統の流れの中の花として開花したものであります。武家制度の崩れゆく明治 日清 日露の役を中に鏡花の創作が生まれ同学の津田左右吉が創案の水引人形 二代梅子女史への伝承 いづれも伏流水の如く金沢の花として咲き匂うものであります。 夏山の青々として国を守る。
壬子四月古越埜人砂丘 時年 七十又七(77歳喜寿 1973年)

津田左右吉の号「十日坊玄之(とうかぼうげんし)」

櫻井梅室が金津屋三郎右衛門に与えた書額
閑古鳥(かんこどり)二十日は留守の十日坊 梅室、津田左右吉の号「十日坊玄之(とうかぼうげんし)」

加賀水引図案集・加賀水引図録集

加賀水引図案集の一部
津田左右吉デザインの水引細工図案集。贈答品を結ぶお飾りとして創案した立体的な水引細工。鶴亀、松竹梅など目出度い文様や造形物をモチーフとし、水引の基本の結び「あわじ結び」を応用して作られた。贈答品を立体に包む手法や、水引の立体的な編み方などが手書きで残されている。津田太一 書画




店舗のご案内

加賀水引 津田水引折型 (野町店)  

〒921-8031 金沢市野町1-1-36  TEL/FAX: 076-214-6363
営業時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜18:00 土曜10:00〜12:00
定休日:日曜・祭日

・乗用車駐車場:店舗前に3-4台程度駐車可能です。
・バス駐車場:バスの駐車は徒歩2〜3分の「にし茶屋観光駐車場」をご利用ください。
 にし茶屋観光駐車場 → http://www.parkingguide-kanazawa.com/category/parking/101073.html?pid=00002014

津田水引折型の外観と駐車場
店舗前に3-4台程度駐車可能です

津田水引折型の内観1 津田水引折型の内観2






取り扱い店舗のご案内

金沢駅あんと内はいから本舗

はいから本舗

金沢駅 百番街 あんと内
https://www.100bangai.co.jp/
【取り扱い】knot

MIHON‐ICHI Kanazawa

金沢駅隣接 金沢フォーラス5F
https://www.forus.co.jp/
【取り扱い】knot
金沢クラフト広坂

金沢・クラフト広坂

石川県金沢市広坂1-2-25 
http://crafts-hirosaka.jp/
【取り扱い】knot、祝儀袋、水引細工


東茶屋街_金澤しつらえ

金澤東山しつらえ

石川県金沢市東山1丁目13−24
https://kanazawa.hakuichi.co.jp/
【取り扱い】knot
東茶屋街 懐華樓

ひがし茶屋街 懐華樓(かいかろう)

石川県金沢市東山1丁目14−8
https://www.kaikaro.jp/
【取り扱い】knot
エムザ

金沢エムザ 1F 黒門小路内

石川県金沢市武蔵町15番1号
http://meitetsumza.com/kuromon/
【取り扱い】knot、祝儀袋、水引細工


金沢湯涌温泉 百楽荘

石川県金沢市湯涌荒屋町67−1
https://www.100raku.com/
【取り扱い】knot

いしかわ生活工芸ミュージアム

旧 石川県立伝統産業工芸館
http://ishikawa-densankan.jp/
【取り扱い】knot、祝儀袋、水引細工
クラフィートCRAFEAT

クラフィートCRAFEAT

石川県金沢市木倉町5-2
https://www.craft-eat.com/
【取り扱い】knot




会社概要

創業:大正6(1917年)
会社設立:平成元年(1989年)12月25日 
会社名:有限会社津田水引折型
資本金:1000万円
代表取締役社長:津田六佑
所在地:〒921-8031 石川県金沢市野町1-1-36
連絡先:TEL:076-214-6363  FAX:076-214-6367
法人番号:7220002003897
インボイス制度 適格請求書発行事業者 登録番号 T7-2200-0200-3897
               


銀行口座

▼北國銀行
小立野支店 普通 289352 口座名義(有限会社津田水引折型/ユウゲンガイシャツダミズヒキオリカタ)

入金指定銀行(PAYING BANK):北国銀行 HOKKOKU BANK, LTD.
支店名(BRANCH):小立野支店 KODATSUNO BRANCH
銀行住所(BANK ADDRESS):1-7-18 ISHIBIKI KANAZAWA - ISHIKAWA
北国銀行 SWIFY CODE:HKOKJPJT
口座番号(A/C NO.):289352
受取人名(BENE NAME):TSUDAMIZUHIKIORIKATA Ltd
受取人住所(BENE'S ADDRESS):1-1-36 Nomachi, Kanazawa-shi, Ishikawa-ken 921-8031 Japan

▼ゆうちょ銀行
記号00750-3 番号68643


HOME津田水引折型について結納品祝儀袋水引細工・作品Newsショッピング
結納品のご購入(YAHOO)水引細工のブライダルグッズ水引アクセサリーだれでもできる水引遊びお問合せ
石川県で結納の行える場所english(PDF2P)

加賀水引 津田水引折型

〒 921-8031 石川県金沢市野町1-1-36 TEL:076-214-6363  FAX:076-214-6367
営業時間:月曜〜金曜(平日)10:00〜18:00 土曜10:00〜12:00 定休日:日曜・祭日
E-mail. info@mizuhiki.jp